Blog記事一覧 > 未分類 | 姫路なかむら整骨院の記事一覧
このようなお悩みはありませんか?
- 朝目覚めた瞬間に首が動かないほどの痛みに襲われたことがある
- 首を左右に回すと鋭い痛みを感じる
- 枕を変えてから首の違和感が続いている
- 姫路市で整形外科に行っても「様子を見ましょう」と言われたが改善しない
- 頭を動かすだけで肩や背中にも痛みが響く
- 日常生活に支障が出るほど首の可動域が制限されている
このような症状でお困りの方は、姫路市の姫路なかむら整骨院までお気軽にご相談ください。寝違えによる首の痛みを根本から改善し、再発予防まで丁寧にサポートいたします。

寝違えとは?
寝違えとは、睡眠中に無意識のうちに首に無理な姿勢が続くことで、首の筋肉や関節に炎症が生じる状態を指します。朝起きたときに突然首に痛みが走り、動かせなくなるのが特徴です。
姫路市でも多くの患者様が「朝起きたら首が痛い」と当院を訪れられます。特に寒暖差の激しい季節や疲労が蓄積している時期に多く見られます。痛みの程度は個人差がありますが、軽度な違和感から日常動作が困難なほどの激痛まで幅広いです。
寝違えの主な原因と症状
寝違えは以下のような原因で引き起こされることが多いです。
【主な原因】
不自然な寝姿勢: 長時間にわたって首を傾けた状態で眠ると、筋肉に過度な負担がかかります
合わない枕: 高さが合っていない、硬すぎる枕を使っていると首が固定され、血行が悪化します
冷え: 寝室が寒い、エアコンの風が直接当たるなどで筋肉が緊張します
疲労やストレス: 日中の疲労が蓄積していると、筋肉の回復が追いつかず炎症が起こりやすくなります
寝具の状態: マットレスが柔らかすぎる・硬すぎる場合も首に負担がかかります
【症状】
・首を回したり、上下に動かしたりすると鋭い痛みが出る
・首を動かせる範囲(可動域)が狭くなる
・首の片側だけが強く痛む
・肩や背中にまで痛みが放散する
・頭痛や軽度のめまいを伴うこともある
姫路市内では「ただの寝違え」と軽視されがちですが、痛みが強く長引く場合は炎症や筋肉損傷が進んでいる可能性もあるため注意が必要です。
寝違えの正しい対処法
【やってはいけないこと】
・無理に首を動かす
・自分で首を揉む、引っ張る
・湿布を貼って放置するだけ
・痛みを我慢して日常生活を続ける
これらの行為はかえって症状を悪化させることがあります。
【正しい対処法】
以下のような方法を行うことで、痛みを軽減し回復を早めることができます。
安静にする: まずは無理に動かさず、首の負担を最小限に抑えることが大切です
冷やす(炎症期): 起床直後で熱を帯びている場合は、氷のうなどで10分程度冷却します
温める(慢性期): 炎症が治まり、痛みが鈍くなってきたら温めて血流を促します(目安:2~3日後)
首の固定: 痛みが強い場合はタオルや専用サポーターで軽く固定する
専門施術を受ける: 自己判断に頼らず、専門家による評価と施術を受けることが再発予防にもつながります
姫路市で寝違えにお困りの方へ ~当院での施術について~
姫路なかむら整骨院では、寝違えによる急性の首の痛みに対して、以下のような施術を行っています。
【当院の施術内容】
◆カウンセリングと検査: まずは丁寧に問診を行い、可動域検査や触診により症状の原因を明確にします
◆手技療法: 過緊張している筋肉を優しく緩め、血流を促進することで炎症の鎮静を図ります
◆電気療法: 低周波治療器を使用し、痛みを感じる神経の興奮を抑えます
◆温熱療法: 炎症の段階を見極め、ホットパック等で回復力を高めます
◆ストレッチと運動指導: 症状が落ち着いた段階で、再発防止のためのセルフケア法をお伝えします
◆寝具のアドバイス: 枕の高さ・硬さやマットレスの選び方もご提案します
寝違えを繰り返さないための予防法
寝違えは一度起こるとクセになりやすい不調です。再発を防ぐためには、日常生活の見直しが不可欠です。
【予防のポイント】
◆首・肩周囲のストレッチを毎日行う
◆パソコン・スマホ作業中はこまめに姿勢を正す
◆自分に合った高さ・硬さの枕を使う
◆寝室の冷え対策をする(冷風が直接当たらないように)
◆適度な運動習慣をつけて筋肉の柔軟性を保つ
◆疲れを感じたら無理せず早めに休む
姫路市にお住まいで寝違えを繰り返している方は、生活習慣や姿勢のクセに原因がある可能性が高いため、当院までご相談ください。
まとめ
寝違えは「朝起きたら突然首が痛い」という辛い症状を伴いますが、その多くは睡眠中の姿勢や生活習慣によって引き起こされます。自己流の対処ではかえって悪化させてしまうリスクもあるため、適切な処置と再発予防が重要です。
姫路市の姫路なかむら整骨院では、寝違えに対して丁寧なカウンセリングと根本改善を目指した施術を提供しています。急な痛みにお困りの方、繰り返す不調でお悩みの方は、ぜひ当院までお気軽にご来院ください。地域の皆さまの健康を全力でサポートいたします。
このようなお悩みはありませんか?
- 自宅で仕事を始めてから肩こりや首の痛みがひどくなった
- 長時間座っていると腰が重くなり、痛みが出てくる
- ノートパソコンを使用していると猫背になってしまう
- デスクや椅子が合っていない気がする
- 疲れが抜けにくく、仕事の効率が落ちている
上記のようなお悩みを感じている姫路市の方は、当院「姫路なかむら整骨院」にぜひご相談ください。姿勢から見直すことで、身体の不調を根本から改善することが可能です。

在宅ワークで悪化しやすい姿勢とは?
近年、在宅ワークが普及し、自宅での仕事時間が増えたことで、姿勢の悪化による身体の不調を訴える方が姫路市内でも急増しています。在宅ワークでは、以下のような姿勢が悪化しやすく、身体に負担がかかることが多いです。
【悪化しやすい代表的な姿勢】
◆猫背姿勢
背中が丸まり、首が前に突き出す姿勢です。肩こりや首の痛み、呼吸が浅くなる原因にもなります。
◆反り腰姿勢
骨盤が前に傾き、腰を反るような状態。腰痛や坐骨神経痛につながるリスクがあります。
◆巻き肩姿勢
肩が内側に入り込み、胸が閉じた状態です。肩こりや胸の圧迫感、腕のしびれを引き起こすことも。
◆あぐら座りや足組み
骨盤が傾きやすく、左右非対称な姿勢になります。骨盤の歪みや体のバランスの崩れにつながります。
これらの姿勢は、自宅のデスクや椅子の環境が整っていないことに加え、長時間同じ姿勢を続けてしまうことで悪化しやすくなります。
姿勢悪化がもたらす身体への影響
在宅ワーク中の悪い姿勢が続くことで、以下のような身体の不調が現れやすくなります。
【代表的な症状】
◆肩こり・首こり
◆腰痛・背中の張り
◆頭痛・目の疲れ
◆手足のしびれ
◆呼吸の浅さ、疲労感
◆自律神経の乱れによる不調
姫路市でも、こうした症状に悩まされる方が増えており、日常生活にも大きな支障をきたすケースが多く見受けられます。
在宅ワークによる姿勢悪化の改善法
当院では、在宅ワークによって崩れた姿勢や、それによって引き起こされる不調に対し、根本からの改善を目指した施術と生活指導を行っております。
【改善法のポイント】
◆正しい座り方の指導
・骨盤を立て、背筋を自然に伸ばす姿勢を意識
・膝と股関節の角度を90度に保つ
・足裏全体が床につくよう調整
◆椅子・デスクの見直し
・モニターの高さを目線に合わせる
・腰にクッションを当て、骨盤を支える
・肘の位置が机の高さと合っているか確認
◆ストレッチ・体操の習慣化
・1時間に1回は立ち上がり、背伸びや肩回しを行う
・骨盤・背骨を整える簡単なストレッチを指導
・整骨院での姿勢矯正
当院では、骨盤矯正や猫背矯正を中心に、在宅ワークで崩れた姿勢を整える施術を行っております。
姿勢を整えることで、痛みの根本原因にアプローチできます。
当院の施術内容|姫路市の皆様へ
「姫路なかむら整骨院」では、在宅ワークで悪化した姿勢の改善に特化した施術を提供しています。
主な施術内容
●矯正・猫背矯正
●手技による筋肉の緊張緩和
●電気療法・温熱療法による血流促進
●姿勢指導・日常生活アドバイス
施術はすべて、国家資格を持ったスタッフが対応。丁寧なカウンセリングと検査を通して、一人ひとりに合ったプランをご提案しています。
また、再発防止のためのホームケア指導や、在宅ワークに適した椅子やデスクの選び方など、生活面のサポートにも力を入れております。
姫路市で在宅ワークによる不調にお悩みなら
姫路市で在宅ワークによる姿勢の悪化にお悩みの方は、ぜひ一度「姫路なかむら整骨院」にご相談ください。
以下のような方に特におすすめです:
◆最近、肩こりや腰痛がひどくなってきた
◆姿勢の悪さを指摘されたことがある
◆デスクワークが続き、疲れが抜けない
◆将来的な体の歪みが心配
当院では、痛みや不調の「原因」に着目し、根本からの改善をサポートいたします。姿勢が整うことで、集中力や作業効率も上がり、仕事の質の向上にもつながります。
まとめ
在宅ワークは私たちの働き方に自由をもたらしましたが、一方で「姿勢の悪化」という見えないリスクを抱えることにもなりました。
・猫背、反り腰、巻き肩などの不良姿勢が痛みの原因に
・姿勢の悪化は肩こりや腰痛、全身疲労の元
・日々の姿勢改善と適切な施術で根本解決が可能
姫路市にお住まいで、在宅ワークによる体の不調でお悩みの方は、どうぞお気軽に「姫路なかむら整骨院」までご相談ください。皆様の健康と快適な毎日を、全力でサポートさせていただきます。
このようなお悩みはありませんか?
- 長時間のパソコン作業で首や肩に疲れを感じる
- 夕方になると肩が重だるくなる
- 首を動かすと痛みや違和感がある
- 肩こりがひどくなると頭痛や吐き気を伴う
- 姿勢が悪いと自覚しているが、改善できない
- 湿布やマッサージで一時的に良くなるが、すぐに戻ってしまう
このようなお悩みをお持ちの方は、姫路市にある【姫路なかむら整骨院】までご相談ください。
慢性化しやすいデスクワーク由来の不調を、根本から改善できるよう丁寧にサポートさせていただきます。

デスクワークが引き起こす首・肩の慢性痛
デスクワークによる首や肩の慢性痛は、現代社会において非常に多くの方が悩まれている症状です。特に姫路市でも、職場環境やライフスタイルの変化によって長時間座って作業をされる方が増えており、こうした慢性痛を訴えるケースが年々増加しています。
原因
以下のような要因が、首・肩の慢性痛を引き起こします。
◆長時間同じ姿勢での作業
→ 首や肩まわりの筋肉が緊張し続け、血流が悪化します。
◆パソコンやスマートフォンの多用
→ 頭が前に突き出す「ストレートネック」や「猫背」の状態になりやすくなります。
◆運動不足
→ 筋肉の柔軟性や筋力が低下し、身体全体のバランスが崩れます。
◆ストレス
→ 自律神経が乱れ、筋肉が緊張しやすくなります。
このような状態が続くことで、筋肉の疲労物質が蓄積され、慢性的な痛みやこりが発生しやすくなるのです。
症状
◆首や肩の重だるさ・痛み
◆首を回したときの違和感や引っかかり感
◆肩甲骨の間が凝り固まる感覚
◆頭痛・めまい・吐き気を伴うケースも
特に姫路市では、通勤時間の長さや職場でのデスクワーク環境の影響から、こうした症状を訴えるビジネスパーソンの方が非常に多くいらっしゃいます。
対策
デスクワークが原因の首・肩の慢性痛には、いくつかの効果的な対策があります。当院では、以下のような方法で患者様をサポートしています。
姿勢の改善
悪い姿勢を長時間続けることが、痛みを引き起こす最も大きな原因のひとつです。以下のような姿勢指導を行います。
◆骨盤を立てて座る
◆モニターの高さを目線に合わせる
◆肘と膝の角度を90度にする
◆定期的に姿勢を見直す習慣をつける
簡単なストレッチ・体操
当院では以下のようなデスクワーク中でもできる簡単な体操をご提案しています。
◆肩回し運動(前後に10回ずつ)
◆首の側屈(左右交互に10秒ずつ伸ばす)
◆背伸び運動(1時間に1回程度)
環境の見直し
デスクや椅子の高さ、モニターの位置など、作業環境を整えることで、首や肩への負担を大きく減らすことが可能です。
◆椅子は深く腰掛ける
◆モニターは顔の正面に
◆足の裏は床につける
姫路なかむら整骨院での対処法
【姫路なかむら整骨院】では、以下のような施術で慢性痛の根本改善を図ります。
施術の流れ
1.筋肉調整(手技療法)
筋肉の緊張を手技により丁寧にほぐし、血流を促進します。
2.姿勢矯正
ストレートネックや猫背の改善を目的とした矯正を行い、首・肩への負担を軽減します。
3.骨盤・背骨・肩甲骨の調整
骨格の歪みを整えることで、正しい姿勢を保ちやすくします。
4.電気療法・温熱療法
深部の筋肉まで緩めることで、より早期の回復が期待できます。
5.生活指導
デスクワーク時の姿勢やストレッチ指導を通して、再発防止を図ります。
まとめ
デスクワークによる首・肩の慢性痛は、放置すればするほど悪化し、日常生活にも支障をきたすようになります。痛みの原因を根本から見つめ、適切な施術と日常生活の見直しを組み合わせることで、慢性痛は十分に改善が可能です。
姫路市で整骨院をお探しの方、首や肩の不調を根本から改善したい方は、ぜひ姫路なかむら整骨院にお任せください。あなたの身体の状態に寄り添いながら、丁寧にサポートさせていただきます。
◾️学校、会社へ行くのがシンドイ
◾️心療内科でうつ病と言われるが、そうではない気がする
◾️身体のあらゆる検査をしても正常値
◾️なんかシンドイ、やる気が出ない
◾️自分はそんな性格やと思ってる
◾️昔からやし
病院を三軒以上巡っても解決出来ない悩みは辛いです。
『シンドイのは、そんな性格やから仕方ない』
『怠け者みたいに思われるけど、本当にシンドイ』
当院にはそんな悩みの方が多く受診されます。
食事療法を行うも、ナカナカ解決への糸口が見つからない。
内海聡医師も『食事での身体の解決は2割程度。』と話されます。
あなたがシンドイ理由は、
仕事や学校でのストレスやプレッシャーもあると思います。
しかし、あなただけ特別にシンドイのでしょうか?
そうです。確かにシンドイのです。
周りからすると、
『気力が弱い!』とか、
『やる気がない!』とか、
『やる気出せ!』とか?
本人へ響かないのでは無いでしょうか?
それもそのはず。
そこには、副腎疲労の影響があるかもしれません。
色々な検査でも結果が出難い『副腎疲労』
『朝が起きれない』と病院へ行くと『起立性調節障害』や、『低血圧』とか。
それもあるでしょうが、
副腎疲労のデメリットは、
ホルモンを作り難くなるということ。
それでホルモンを飲み薬とかで補充すると、肝臓に負担が掛かり発癌性があると話す医師もおられます。
『身体で作れるものを外部から入れない方が良い』との意見もあるホルモン。
色々な意見がありますが、
先ずは自分で副腎疲労を回復される事が先決ではないでしょうか?
◾️ナカナカ取れない疲労
◾️やる気が出ない
◾️性欲低下
◾️そんなもんやと諦めている方
解決出来る方法が当院にあるかもしれません。
(参考文献
姫路なかむら整骨院
お世話になります。
現在、NTT西日本様に確認しましたが、
台風の影響で当院への電話が繋がりません,次の番号へお願いします。
08059223577
『姿勢が悪い。良い姿勢を意識しても、姿勢が良くなりません。何とかしたいけど、何年もこの姿勢です。治りますか?』
『意識だけしても治りません。』
勿論、意識する事は重要です。
しかし、そもそも姿勢が悪いという事は、
意識が間違っている可能性があります。
つまり、あなたの悪い姿勢は、
今のあなたにとって最善の姿勢をしているはずだから。
今の最善である姿勢が、
そもそも間違い。
間違った姿勢を常に意識している訳ですね。。
先ずは、正い姿勢を
知る事!
『じゃあ、筋トレやヨガをしたら
綺麗な姿勢になりますよね?』との質問が多いです。
やはり、『それだけでも治りません』
私は昨年5月から
たまにですが、筋トレへ行き始めました。
真剣に筋トレするのは、
ラグビーをしてた頃以来。
なので、真剣にバーベルを持つのは、
20年位のブランク。
最初、スクワットをバーベルのバーだけで行っていました。
約20キロかな?
来月で1年経過します。
スクワットですが、
今は230キロ担げるまでになりました。
大人4人は担げる計算です。
別に自慢ではありません。
50歳になっても、
正しいフォームさえ手に入れれば、
身体は反応してくれます。
そこです、
正しいフォーム。
筋トレしてますと、
正しくないフォームの方も多いです。
なので、80キロくらいで
バーベルをされてます。
また、腰も痛くなるリスクになります。
私は230キロを担いでも
腰痛になっていません(過去ヘルニアも経験済)ので、
『重いものを持つと腰痛になる』は、
ある意味間違いですよね。
何が言いたいのかと言いますと、
『正しいフォーム=正しい姿勢』。
その『正しさとは?』
ズバリ、
『神経の使い方』です。
あなたの筋肉を動かすのは、
筋肉では無く、
神経です。
脳から神経へ命令が行き、
筋肉が反応する。
いくらスーパーカーに乗っても、
運転を知らなければ、
時速200キロで走れません。
スーパーカーが筋肉だとしたら、
運転手であるあなたが、
正しく運転せねばなりません。
神経が運転手だとすると、
筋肉が車。
その神経を正しく使う。
正しく使う神経とは!
ズバリ『脳』です。
あなたの『脳』が
神経を通して指令を筋肉へ伝導する。
そこで神経の使い方が悪い方は、
『私、いつも左ばかり悪くなる。』とか、
『怪我するのはいつも右側』とか話されます。
確かに!
神経の癖=脳の癖。
その負のループに陥ると、
自力だけでは脱出出来ません。
なので、
筋トレやヨガを
コーチに学んでも、
そもそもの神経の使い方まで
上手くいかない事が多い。
また、『YouTubeで姿勢トレーニングしてます!』って方も、
その間違った姿勢を指摘してくれません。
ナカナカ姿勢が良くならない方、
一度神経の使い方まで
深掘りして下さいね。
筋肉を
正しく使う事!
#なかむら整骨院
#姫路市
吉野敏明先生と内海聡先生は、
ある意味、
めちゃ有名です。
当院のホームページに辿り着かれた方は、
恐らく、上記の先生方に
興味を持たれてる方かと存じます。
ネットでは賛否両論。
それは、当然の事ですが、
今の時代は
ネットでの批判記事に注視してしまい、
それを信じ込み、
本当の『真実』から目を逸らしてしまいます。
『何故、貴方は治らないのか』
『何故、本当の情報を手に入れられないのか』
ネットで検索して手に入れられる情報が
全て正論だと
思わされてしまってる事にも気付けなくなります。
私もそうでしたので、
その点は理解しております。
とは言え、
私も自分自身の情報を全て信頼していません。
全て、『試行錯誤』精査しながら、
日々情報収集です。
そんなこんなで、
内海聡先生と吉野敏明先生の
リアルに遭遇すると、
自分自身の学びの浅はかさを
思い知らされます。
我々は、
学ばねばなりません。
学びを止めてはなりません。
学び続けねばなりません。
ホントも嘘も、
学び続けねばなりません。
少しでも
皆様のお役に立てます様に。。
#姫路市
#なかむら整骨院
#内海聡
#吉野敏明
よもぎ蒸しとは、
韓国で行われているイメージでしたが、
最近は日本でも人気だそうです。
『よもぎ蒸しって、効果あるの??』と、
半信半疑な私でした。。
半信半疑だからこそ、
色々調べられます。
調べて調べて、、調べて、、、
日本一嫌われてる医師である、
内海聡先生にも直接教えて頂きました。
すると!
最近の社会毒(経皮吸収含む)は、
薬も含めて
脂溶性が多いそうです。
簡単に言えば、
原料が
油で出来ている物が多いですもんね。。。
それら脂溶性社会毒は、
当然我々の身体に入りますと、
脂肪に溜まるそうで。。
脂肪って、
利息の良い銀行みたいですね!!
で、
脂肪・・
タダでさえ燃焼し難いのに、
更に社会毒を経皮吸収してしまう始末。、。
溜まる!溜まる。。
どーやって、この脂溶性の社会毒を
排出するんや!!
と。。
そこで、日本一嫌われてる医師の
内海聡先生は、
『よもぎ蒸しでジンワリ汗を流して、
効率よく良質なミネラルと良質な油を補給したら下さい。』と。
そこで、『よもぎ蒸し』登場!
しかし!
この『よもぎ蒸し』セットは、ピンキリ。
安いのから
高いのまで。。。
何故?と、またまた調べますと、
粗悪な物が多いそうな。
女性の膣を
直接蒸す訳ですよ。
腕の経皮吸収率を1とすると、
膣の経皮吸収率は42倍!!
そこを粗悪なよもぎで蒸されるとなると、
物凄い経皮吸収率ですよ。
蒸す訳ですから、
そのよもぎと
道具も重要。
最近は、
生理用品にも含まれる
化学物質も問題視されています。
オーガニックの布製で
洗って使われてる方も居られますが、
手間暇掛かるのが現状。
シャンプーや歯磨き粉も勿論
社会毒が多い訳で。。。
そんなデリケートなお話しですが、
最近『子宮』関連に異常が見つかる方が多いのです。
当院の患者様も
『子宮に異常が見つかりました。』との方が多いのです。
そこで、
病院では『様子を見て下さい』となります。
何とか健康を取り戻したい方は
民間療法の『よもぎ蒸し』に通われるそうです。
そこで、
『よもぎ蒸しは、
経皮吸収に気を付けて下さいよ!』とお伝えしましたら、
『そんなの、
サロンで何を使ってるのなんて、
分からないですよ!』と、一喝。
確かに。。。
中々聞けないですよね。
また、回答もホントかウソか。。。
サロンさん自身も
使用している道具な
本物か偽物かなんて、
施術側でも分からないですよ。
そこで、
日本一の嫌われ医者である
内海聡先生に聞きました。
ら!
内海聡先生推薦の
『よもぎ蒸しセット』がありました。
それを、
当院で開始します。
『よもぎ蒸し』でジンワリ汗を流して頂き、
その後が大事なのですが、
失われたミネラルや油を補給します。
それも
『うつみん「内海聡医師)お勧めの物を使用します。
お帰りの際には、
シャワーは浴びず、
よもぎ成分をお肌に残したまんま、
汗を軽く拭いて頂き、
終了です。
なので、手軽。
当院2階で
女性スタッフ対応の
個室なので安心。
是非お試しくださいね。
温活、妊活、
PMSに生理痛、
更年期に冷え性、便秘に!
#姫路市
予約https://an-ookini.com
#なかむら整骨院
#内海聡
#よもぎ蒸し
内海聡先生と吉野敏明先生の
勉強会がありました。
場所は、東京の御徒町にある
NPO法人薬害研究センターという、
内海聡先生の病院です。
素晴らしい学びをさせて頂けます。
こちらの御二方は、
私の知る限り日本トップの医師、歯科医師かと。
皆さんも、
色々な不安をお持ちかと思います。
色々な事に依存してしまっていると思います。
その事にすら気付いていない人は
かなり多いです。
気付きたく無い人も多数居られます。
食事や心の状態って、
自分自身、
自分の事なのに、
実は理解していない。
その心の声と、
身体に顕在化した症状には
繋がりが有る場合が有ります。
貴方自身では、
分かっている様で分かっていない。
それが、深層心理。
自分の深層心理って、
自分でイメージすら出来ないと内海聡医師。
中々改善しないでお困りの方には、
メタトロンとい云う機器を用いて
内海式精神構造分析論と
吉野敏明先生式食事理論を軸に
心と身体を復活させて行きましょう。
セッション中、深い部分の
知らなかった自分を知る事で涙を流す方も居られます。
深い、深い自分の深層心理と触れる事で
顕在化する貴方の心。
その心の闇が
身体に病として現れたのなら。。
先ずは、知らない自分を
知る事。
そして、貴方の身体は、
貴方が食べた物で完成している。
『釘が無ければ、
家は建たない。
木を使えば木造住宅が出来る。』
今の貴方の身体は、
何で作りましたか?
先ずは、それらを
知る事。
そこから新たな
自分探しが始まります。
知る事で身体を良い方向に導けたら。。
そんな想いで
学んでおります。
#姫路市
#なかむら整骨院
#メタトロン
#内海聡
#吉野敏明
体幹から脚全部の筋肉をすべて一度で鍛えられます。
京大でも実証澄。
人工関節や
体内に金属があっても大丈夫です。
(妊娠と心臓ペースメーカーは不可能。)
週に2回、3週間で効果を実感します!