ネット予約 LINE相談
初回限定キャンペーン
TEL LINE Web予約はこちらから
初回限定キャンペーン

整体治療で改善が見込める症状一覧と当院で行う整体治療について | 姫路市で腰痛・むちうち治療が評判 姫路なかむら整骨院

お問い合わせはこちら
24時間ネット予約はこちら

Blog記事一覧 > 腰痛 | 姫路なかむら整骨院の記事一覧

整体治療で改善が見込める症状一覧と当院で行う整体治療について

2024.11.01 | Category: 坐骨神経痛,姿勢の歪み,整体,整体施術,肩こり,腰痛,膝痛,頭痛



整体治療で改善が見込める症状一覧

整体治療は、身体のさまざまな不調や痛みを改善するための手法であり、当院での施術においても多くの患者様に効果が期待されています。姫路なかむら整骨院では、以下の症状に対して整体治療を提供し、根本的な改善を目指しています。

整体治療で改善が見込める代表的な症状

  • 1.肩こり・首こり
  • デスクワークやスマホの長時間使用により、首や肩の筋肉が緊張しやすくなります。整体治療では、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進することで痛みやこりを軽減します。

  • 2.腰痛
  • 姿勢の悪さや長時間の同じ姿勢による腰への負担が原因で腰痛が生じることがあります。整体治療では、骨格のバランスを整え、腰部への負担を軽減します。

  • 3. 膝痛
  • 運動不足や年齢による関節の変性が膝痛の原因となることがあります。整体治療を通じて、関節の可動域を広げ、周囲の筋肉を強化することで症状を改善します。

  • 4. 頭痛
  • 首や肩のこりが原因となる緊張型頭痛は、整体治療で改善が見込めます。筋肉の緊張を解消し、血流を改善することで、頭痛を和らげます。

  • 5.坐骨神経痛
  • 坐骨神経の圧迫により、腰から足にかけて痛みが生じることがあります。整体治療では、骨盤や背骨の調整を行い、神経への圧迫を取り除きます。

  • 6.四十肩・五十肩
  • 肩関節の可動域が制限され、痛みを伴うことが多い症状です。整体治療を通じて、肩関節周辺の筋肉や関節の動きをスムーズにすることで、痛みを軽減します。

症状別治療一覧

姫路なかむら整骨院では、各症状に対して専門的な整体治療を提供し、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を行います。以下は、症状別の治療方法です。

肩こり・首こりの整体治療

・原因と症状
長時間のデスクワークや姿勢の悪さが肩や首の筋肉を緊張させ、痛みや重さを引き起こします。
・治療方法
姿勢を整えるための骨格調整を行い、筋肉の緊張を緩和します。必要に応じて、ストレッチや温熱療法を組み合わせて血流を改善し、症状の根本改善を図ります。

腰痛の整体治療

・原因と症状
長時間の同じ姿勢や重い物を持つことで、腰に負担がかかり、痛みが生じることがあります。
・治療方法
骨盤の調整や筋肉の緊張をほぐす手技療法を行い、腰の可動域を広げることで痛みを軽減します。また、日常生活での姿勢改善指導も行い、再発防止を目指します。

膝痛の整体治療

・原因と症状
膝の関節にかかる負担や筋力低下が原因で、痛みや違和感が生じることがあります。
・治療方法
膝関節の周りの筋肉を柔軟にするためのストレッチや、関節の動きを滑らかにする手技療法を行います。さらに、膝に負担をかけないための歩行指導も併せて提供します。

頭痛の整体治療

・原因と症状
頭痛の多くは首や肩の筋肉の緊張が原因です。長時間の前かがみ姿勢が、筋肉のこりや血行不良を引き起こします。
・治療方法
首や肩の筋肉の緊張を解消し、頭部への血行を促進する施術を行います。また、生活習慣の改善に関するアドバイスを通じて、再発防止を目指します。

坐骨神経痛の整体治療

・原因と症状
腰椎や骨盤の歪みが坐骨神経を圧迫し、腰から足にかけて痛みが走ることがあります。
・治療方法
骨盤や脊椎の矯正を行い、神経への圧迫を和らげます。痛みが強い場合は、痛みの緩和を目的とした手技療法や電気治療を併用します。

四十肩・五十肩の整体治療

・原因と症状
肩関節の周囲の筋肉や腱の硬化が進み、肩を動かす際に痛みが生じ、可動域が制限される症状です。
・治療方法
肩関節のストレッチや手技療法を行い、周囲の筋肉や関節を柔軟にすることで可動域を広げます。また、肩に負担をかけないための運動指導も行います。



姫路なかむら整骨院でのサポート

姫路なかむら整骨院では、各種症状に対する整体治療を丁寧に行い、患者様の快適な日常生活をサポートしています。整体治療は、単に痛みを取り除くだけでなく、身体全体のバランスを整えることで、根本的な改善を目指します。症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。お一人おひとりに最適な治療を提供し、健康な体づくりをサポートいたします。

腰痛の種類と対策

2024.09.20 | Category: 腰痛

腰痛の種類と対策



姫路なかむら整骨院です。腰痛には、いくつかの種類があり、それぞれ原因と対策が異なります。以下に主な腰痛の種類と負傷原因、対策について簡潔にまとめます。

1. 筋・筋膜性腰痛

腰の筋肉や筋膜(筋肉を包む結合組織)に過度の負担がかかることで起こる腰痛です。

原因: 長時間の座位、無理な姿勢、筋肉の使い過ぎ、筋肉の緊張や疲労。
対策: ストレッチ、マッサージ、姿勢改善、筋力トレーニング(特に腹筋と背筋)、休養。

2. 椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは高齢者よりも働き盛りの20代〜40代の男性に多くみられます。

原因: 椎間板が外に飛び出し、神経を圧迫。重い物を持つ際の無理な姿勢や、加齢による椎間板の変性。
対策: 安静、痛みが続く場合は医師の診察、軽いストレッチやウォーキングで筋力を維持。

3.脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、中高年に多くみられる病気です。

原因: 加齢により脊柱管が狭くなり、神経を圧迫する。
対策: 痛みを和らげる薬、姿勢矯正、理学療法や手術が必要な場合も。

4. 圧迫骨折

脊椎の骨(椎骨)が潰れるように圧縮される骨折のことです。特に高齢者に多く見られます。

原因: 骨粗鬆症や外傷(転倒など)による脊椎の圧迫。
対策: 安静、骨密度改善の薬物療法、コルセットの使用、重症の場合は手術。

5. 内臓由来の腰痛

内臓由来の腰痛は、背骨や筋肉ではなく、内臓の問題が原因で引き起こされる腰痛です。腰痛に加えて他の症状が現れることが多いため、単純な筋肉痛や骨の問題とは異なります。

原因: 腎臓や消化器系の問題(腎結石、膵炎など)が腰痛を引き起こすことがある。
対策: 速やかに医療機関で診察を受け、根本原因の治療を行う。



6.心因性腰痛

精神的なストレスや心理的な要因が主な原因となって引き起こされる腰痛です。このタイプの腰痛は、体に明確な異常(椎間板ヘルニアや骨折など)が見られないにもかかわらず、強い痛みや不快感を感じるのが特徴です。

原因:ストレス、不安や抑うつ、心理的トラウマ、仕事や家庭でのプレッシャー
対策:ストレス管理、カウンセリング、運動療法、薬物療法、姿勢改善と体のケア。

★心因性腰痛のチェックリスト★

  • 姿勢を変えたり安静にしていても痛みが続く
  • 午前中に痛むことが多い
  • 慢性的に痛みを感じる
  • 気分によって痛みを感じたり、感じなかったりする
  • 食欲がない
  • 眠れない
  • 疲れやすい

いくつあてはまりましたか?
複数の項目に該当する場合、心因性腰痛の可能性が高いと考えられます。この場合、精神的なケアやカウンセリングが有効かもしれません。
心理的な要因が強く影響していると感じたら、早めに専門の医師やカウンセラーに相談することをおすすめします。
心因性腰痛は、体と心の両方にアプローチする治療が必要な場合が多いので、自己判断せず、専門的なサポートを受けることが大切です。

全般的な対策

1.正しい姿勢を保つ

正しい座り方: デスクワーク時には背筋を伸ばし、腰をサポートするクッションを使うのも効果的です。膝が腰よりも少し高くなるように椅子の高さを調整します。
正しい立ち方: 立っている時も背筋を伸ばし、骨盤が後傾しないように意識しましょう。片足を少し高い位置に置いて、腰への負担を軽減するのも有効です。
重いものを持つときの注意: 重い物を持ち上げる際は、腰ではなく膝を曲げて持ち上げるようにし、腰に負担をかけないようにします。

2.体を定期的に動かす(適度な運動)

腰回りの筋肉強化: 腹筋や背筋、体幹を鍛えることで、腰への負担を軽減できます。以下の運動が推奨されます。
プランク
ブリッジ(仰向けで骨盤を持ち上げる動作)
バードドッグ(四つん這いになって片腕と反対側の足を伸ばす運動)
ストレッチ: 筋肉を柔らかく保つために、腰や太もも、背中のストレッチを行います。ヨガやピラティスも効果的です。

3.適切な体重を維持する

過体重は腰に余分な負担をかけるため、健康的な体重を維持することが腰痛予防に効果的です。バランスの取れた食事と運動を心がけましょう。

4.適度な休息

痛みが強い場合は無理をせず、安静にします。ただし、長期間の安静は筋力低下を引き起こすため、徐々に日常の活動に戻ることが推奨されます。

5. 生活習慣の改善

適切なマットレス: 寝具の硬さが適切でないと、腰に負担がかかることがあります。自分の体に合った硬さのマットレスを使用しましょう。
姿勢を頻繁に変える: 長時間同じ姿勢でいることは腰に悪影響を与えます。1時間ごとに軽いストレッチや歩くことを心がけます。

6.ストレス管理

心因性腰痛など、ストレスが原因で腰痛が悪化することもあります。瞑想や深呼吸、趣味の時間を持つことで、ストレスを軽減し、痛みを和らげることができます。

7. 専門医への相談

痛みが続く場合や、原因不明の強い腰痛がある場合は、早めに専門医の診察を受けることが重要です。理学療法士による指導や、必要に応じて医師のアドバイスを受けると効果的な治療が受けられます。

終わりに

腰痛は多くの人が経験する症状ですが、適切な対策を行うことで、予防や症状の改善が可能です。日々の生活習慣を見直し、無理のない範囲で腰のケアを行いましょう。

姫路なかむら整骨院では腰痛への専門治療を提供しておりますので、少しでも気になる症状等がありましたら当院にご相談を頂けますと幸いです。

腰の痛みの種類と対応できる症状について

2024.07.15 | Category: 腰痛



姫路なかむら整骨院です。
本日のブログでは整骨院を利用する患者様の中で最も多い症例である「腰痛症状」について解説をしていきます。
腰痛には様々な種類があり、それぞれの原因や症状によって分類されます。以下は、一般的な腰痛の種類とその概要です。

一般的な腰痛の種類とその概要

1. 筋筋膜性腰痛

原因: 筋肉や筋膜の炎症や緊張
症状: 鈍い痛みや筋肉のこわばり、動作時の痛み
対処: ストレッチやマッサージ、温熱療法

2. 椎間板ヘルニア

原因: 椎間板の突出による神経圧迫
症状: 下肢への放散痛、しびれ、感覚異常
対処: 保存療法(物理療法、薬物療法)、手術

3. 変形性脊椎症

原因: 加齢による椎間板や椎骨の変形
症状: 慢性的な腰痛、動作時の痛み
対処: 理学療法、生活習慣の改善、場合によっては手術

4. 坐骨神経痛

原因: 坐骨神経の圧迫
症状: 腰から臀部、下肢にかけての鋭い痛みやしびれ
対処: 保存療法(ストレッチ、薬物療法)、手術

5. 圧迫骨折

原因: 骨粗鬆症などによる骨の脆弱化
症状: 急激な腰痛、圧迫による姿勢の変化
対処: 保存療法、コルセット、場合によっては手術

6. 腰部脊柱管狭窄症

原因: 脊柱管の狭窄による神経圧迫
症状: 下肢のしびれ、痛み、歩行困難
対処: 保存療法、場合によっては手術

7. 筋筋膜性トリガーポイント

原因: 筋肉内の硬結
症状: 局所的な痛み、関連痛
対処: トリガーポイント注射、マッサージ

8. 内臓疾患に関連する腰痛

原因: 腎臓、膵臓、婦人科系疾患など
症状: 内臓からの関連痛、その他の内臓症状
対処: 内科的治療、専門医の受診

腰痛の種類や原因は多岐にわたるため、正確な診断と適切な治療が重要です。症状が長引く場合や、日常生活に支障をきたす場合は専門医の診察を受けることをお勧めします。

腰痛治療に特化しています!

当院は腰痛治療に特化した専門院でありますので、上記に挙げた症例・症状については基本的にすべての治療を担当することができます。骨折等の症状は病院と連携を図りながら、身体に負担がかからない施術法を採用し、リハビリ&ケアを対応することが可能です。腰痛症状で少しでも気になる症状がありましたら是非当院にご相談下さい。



メタトロンの口コミを頂きました。

2024.05.03 | Category: メタトロン,姿勢の歪み,整体,整体施術,産後の骨盤矯正,肩こり,腰痛,頭痛

ガン患者の知り合いから中村先生を教えてもらい、メタトロンという東洋医学の分野を知りました。何をするかはあまり知らないまま伺いましたが、説明から丁寧で、行く前はメタトロンをスピリチュアルなものかと思っていましたが頭に機械をつけて脳の周波数から全身を診るものでした。
結果、自分では気付けなかったストレスや、未病かもしれない身体の箇所を知ることが出来て驚きました。
全身の臓器が細かく画面に表示されるため、素人でも分かりやすく納得できるものでした。
先生は回数券などをすすめることもなく、自分自身がどう生きたいか、に丁寧に寄り添ってくださり、本当に信頼できる方でしたし、何より安心して過ごせました。
姫路にこのような病院があるとは知りませんでしたが、終わってから気持ちが前向きになり、ガンに向き合う勇気をいただけたこと、感謝しております。
不調である身体の箇所の周波数を合わせてもらえるのがありがたく、大切な人にすすめたくなる場所であることは間違い無いです。
また伺いたいと思います。