肩甲骨の可動域制限がもたらす身体への影響とは?
このようなお悩みはありませんか?
- 肩を回すとゴリゴリと音が鳴る
- 背中や肩が常にこっている感じがする
- 腕を挙げにくい、後ろに回しづらい
- デスクワークやスマホ使用時に首や肩がすぐに疲れる
- 姿勢が悪くなり、猫背気味になっている
- 肩や背中の動きに違和感があるが原因がわからない
上記のような症状にお悩みの方は、ぜひ一度姫路市の姫路なかむら整骨院へご相談ください。肩甲骨の可動域の制限は、放っておくと全身の不調につながる可能性があります。当院では根本からの改善を目指した施術を行っております。

肩甲骨の可動域制限とは?
肩甲骨は、背中の上部に位置し、腕の動きを支える重要な骨です。実はこの肩甲骨、非常に自由度の高い動きをする骨で、上下・左右・回旋といった多方向への動きが可能です。しかし、日常生活の中でこの動きが制限されてしまうことがあります。これが「肩甲骨の可動域制限」です。
可動域制限が起こる主な原因:
・長時間の同じ姿勢(特にデスクワークやスマホ操作)
・運動不足による筋力低下や柔軟性の低下
・姿勢不良(猫背・巻き肩)
・肩まわりの筋肉の緊張や癒着
・怪我や外傷の後遺症
肩甲骨が滑らかに動かなくなることで、肩・背中・腕の筋肉のバランスが崩れ、次第に可動域が狭くなっていきます。特に姫路市でもデスクワーク中心の方に多く見られる現象で、「肩が重い」「背中がつらい」と感じる方の多くは、この肩甲骨の動きに問題があるケースが非常に多いです。
肩甲骨の可動域制限がもたらす身体への影響とは?
肩甲骨の可動域が狭まることで、以下のような全身的な不調が現れることがあります。
◆肩・首まわりの痛みやこり
肩甲骨の動きが悪くなると、周囲の筋肉が緊張しやすくなります。結果として、慢性的な肩こりや首のこり、さらには頭痛へとつながることもあります。姫路市の姫路なかむら整骨院では、肩こりの原因を肩甲骨の動きに着目して根本改善を目指しています。
◆呼吸が浅くなる
肩甲骨まわりの筋肉が硬くなると、胸郭の動きも制限され、呼吸が浅くなる傾向があります。結果として酸素の取り込みが不十分になり、疲れやすさや集中力の低下につながることもあります。
◆姿勢の崩れ(猫背・巻き肩)
肩甲骨が外側に開いたまま固定されてしまうと、背中が丸まり、いわゆる猫背になります。この状態が続くと、見た目にも不健康な印象を与えるだけでなく、内臓にも負担をかけてしまいます。
◆腕や手の動きの制限
肩甲骨は腕の動きを支える大黒柱のような存在です。肩甲骨の動きが悪くなると、腕を上げる・後ろに回す・力を入れるといった動作がしづらくなります。
◆腰や膝への影響
肩甲骨が動かなくなると、全身のバランスが崩れ、歩き方や姿勢にも影響します。その結果、腰痛や膝痛を訴える方も少なくありません。
姫路なかむら整骨院での施術内容
当院では、肩甲骨の可動域制限を改善するために、以下のような施術を行っています。
1.姿勢・動作のチェックと原因分析
まずは患者様の姿勢や動作、日常生活の習慣を丁寧にヒアリングし、肩甲骨の動きにどのような制限があるのかを確認します。
2. 手技療法(肩甲骨はがし)
固まった筋肉を丁寧にゆるめながら、肩甲骨の動きを取り戻していく「肩甲骨はがし」を中心とした手技を用います。これは姫路市内でも特に評価の高い技術で、多くの患者様からご好評をいただいております。
3.筋膜リリース・ストレッチ
筋膜の癒着を解消し、柔軟性を取り戻すための施術を行います。必要に応じて、可動域を広げるためのストレッチ指導も実施しています。
4.生活習慣の指導・セルフケアの提案
再発防止のために、自宅でできる簡単なエクササイズや姿勢改善のアドバイスも提供いたします。姫路市の生活環境に合わせたアドバイスを行うのが、地域密着の姫路なかむら整骨院の強みです。
このような方におすすめです
◆デスクワーク中心の生活で肩や首が重だるい方
◆姿勢が悪いと感じている方
◆スポーツや育児で肩甲骨まわりを酷使している方
◆呼吸が浅く、疲れやすいと感じる方
◆姫路市内で根本改善を目指す整骨院をお探しの方

最後に
肩甲骨の可動域制限は、単なる肩のこりにとどまらず、全身の不調や生活の質の低下にまでつながる重大な問題です。姫路市にある姫路なかむら整骨院では、こうしたお悩みに対し、根本からの改善を目指した施術を行っております。
「最近、背中や肩が固まってきたな…」「腕が動かしづらいな…」と感じたら、早めのご相談をおすすめします。症状が軽いうちに対処することで、より早い回復が期待できます。
姫路市の皆さまが、より快適な生活を送れるよう、私たち姫路なかむら整骨院が全力でサポートいたします。まずはお気軽にご来院ください。