歩き方の癖で身体が歪む?
このようなことでお悩みではありませんか?
- 長時間歩くと腰や膝に痛みが出る
- 片足に体重をかけて歩く癖がある
- 靴の底が左右で極端にすり減っている
- 姿勢が悪いと周りから指摘される
- 肩こりや腰痛が慢性的に続いている
- 歩くときに身体が左右に揺れる
上記のようなお悩みを抱えている方は、姫路市東辻井にある姫路なかむら整骨院へぜひご相談ください。歩き方の癖は見過ごされがちですが、身体の歪みや慢性的な不調の原因となる場合があります。当院では、その根本的な改善をサポートいたします。

歩き方の癖で身体は歪むのか?
人間の身体は、歩くという動作を日常的に繰り返しています。そのため、歩き方に偏りや癖があると、筋肉や関節に負担が積み重なり、身体全体のバランスが崩れる原因となります。
例えば、外側重心で歩く方は膝の外側や足首に負担がかかりやすく、反対に内股歩きの方は股関節や腰にストレスが集中します。こうした癖が続くことで、骨盤の傾きや背骨の歪みを引き起こし、肩こり・腰痛・膝痛など様々な不調が現れるのです。
~歩き方の癖が生じる原因~
歩き方の癖は、以下のような要因によって生じることが多いです。
◆過去のケガ:足首の捻挫や膝のケガが原因で、無意識に庇う歩き方になる
◆筋力の低下:特に下半身の筋肉が弱まると、正しい歩行姿勢が保てなくなる
◆姿勢の悪さ:猫背や反り腰など、立ち方のバランスが歩き方にも影響する
◆日常習慣:長時間のデスクワークや片足重心での立ち姿勢
◆靴の選び方:自分の足に合っていない靴を履くことで、偏った歩き方が癖になる
このような原因が積み重なることで、歩き方に偏りが出てしまいます。
~歩き方の癖による症状~
歩き方の癖によって引き起こされる症状は多岐にわたります。
・慢性的な腰痛や肩こり
・膝の痛みや股関節の違和感
・外反母趾や偏平足の進行
・足首の不安定感
・疲労感やむくみの増加
これらは一見すると別々の症状に思えますが、根本には「身体の歪み」が関わっていることが少なくありません。
姫路なかむら整骨院での施術
姫路市東辻井にある当院では、歩き方の癖からくる身体の歪みに対して、次のような施術を行っています。
1、丁寧な検査・評価
姿勢や歩行動作をチェックし、どのような癖があるのかを確認します。
2、骨盤・背骨の矯正
身体の中心となる骨盤や背骨を整えることで、バランスを回復させます。
3、筋肉へのアプローチ
硬くなっている筋肉をほぐし、弱っている筋肉を鍛える施術を行います。
4、日常生活のアドバイス
歩き方の指導、靴の選び方、姿勢改善のためのセルフケア方法をお伝えします。
特に当院では、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を行い、再発予防までをサポートしています。
~ご自身でできるセルフケア~
歩き方の癖を改善するためには、日常生活での意識も大切です。
・背筋を伸ばして顎を引く
・視線はまっすぐ前に向ける
・歩幅は大きすぎず、リズムよく歩く
・かかとから着地し、つま先で蹴り出す
・定期的にストレッチを行い、股関節や太ももの柔軟性を保つ
これらを意識するだけでも、歩き方の改善につながります。
最後に:
歩き方の癖は、気づかないうちに身体の歪みを生み、肩こり・腰痛・膝痛などの慢性的な不調の原因となります。姫路市東辻井にある姫路なかむら整骨院では、歩行の癖を根本から見直し、骨格と筋肉のバランスを整える施術を行っています。
「歩き方に自信がない」「身体の不調が続いている」と感じる方は、ぜひ当院にご相談ください。正しい歩行を取り戻すことで、快適な日常生活を取り戻すことができます。